新着情報

このたび、師匠より南歌という名前を拝命いたしました。 歌も入った名前なので、これから本格的に歌う講談師として、 歌謡講談の先駆者として頑張っていきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 待ちに待った講談のCD化。皆様のおかげで夢の一つが叶いました。
河内音頭の河内家菊水丸さんと一緒の夢の競演です。

菊水丸さんとは、よくステージをご一緒させていただいておりますが、
このたび声をかけて頂き、一緒にCDを発売する運びになりました。

これまで講談のCDを欲しいという声もあり、やっと皆様の期待にも応えることができました。
これからも応援よろしくお願いします。

私は、奈良講談「中将姫物語」。
中には、菊水丸さんとの対談もあります。
また11月には、歌謡講談「中将姫ものがたり」も発売予定です。
重ねてよろしくお願い致します。
CDご希望の方は、このホームページお問い合わせからお申し込み下さいませ。
CD価格は、税込み2000円です。

西和警察署20170406_170406_0004西和警察署20170406_170406_0011平成29年4月6日

春の交通安全週間

このたび川本三栄子が一日警察署長に任命されました。

いかるがホールで行われた春の交通安全フェスタ。

2部では、「交通安全大和路音頭」なども歌い

大いに歌で交通安全を呼びかけました。

夕方は、JR王寺駅でゆき丸と一緒に啓発活動です。

みなさん、交通ルールをまもって安らぎの大和路作りにご協力ください。

scan_20161121dsc_1035a「人権の集い」が香芝市のふたかみ文化センターで行われました。

私は、一日人権擁護委員に委嘱されました。

命の尊さ、平和をこれからも歌や、芸能を通じて伝えていきたいと思います。

 

%e5%b9%b3%e6%88%9028%e5%b9%b412%e6%9c%887%e6%97%a5%e5%ba%83%e5%b3%b6%e3%81%ab%e5%8d%83%e7%be%bd%e9%b6%b4%e3%82%92%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%96%b0%e8%81%9e平成28年12月6日(火)

平和公園「原爆の子の像」前で、奈良から平和の願いを込めて千羽鶴を届けるセレモニーに参加。

これは、奈良県立美術館の来場者が折ったもので、2000羽の千羽鶴を、同美術館広報大使でもあり、ヒロシマから平和の願いを込めて~「折鶴」の歌をうたい、平和活動をしているのこともあって、私がヒロシマへ届ける大役を仰せつかりました。

平和の象徴でもある聖徳太子の愛犬雪丸も同行しました。

公園内は、修学旅行生で、全国から12月でもたくさん広島に来られていました。さすが広島です。

これは、翌日の中国新聞に掲載していただきました。

川本三栄子が奈良県立美術館広報大使として委嘱される。

10月15日禅関連企画イベントの開幕式で副知事から奈良県立美術館広報大使として委嘱された。

同時に、新しい名刺と、奈良ブランドの木で作られてた名前プレートを授与された。

1476501297885

 

studio2_7019459full - コピーこの度。師匠旭堂南左衛門先生より、旭堂さくらという講談師名をいただきました。

これまでの奈良講談の他に、古典ももっと勉強してまた一味違った講談を目指して頑張っていきたいと思っております。

これからも皆様のご声援、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

スキャン_20160303 (4)スキャン_20160303 今年は、神武天皇2600年を迎えます。

 橿原観光大使・川本三栄子が春の神武祭スターダストライブに出演します。

 ライトアップや3Dマッピング「まほろばファンタジア」で幻想の世界をお楽しみください。

 皆さんのお越しをお待ちしています。

 日時 4月12日(火)

 出演時間 18:00~18:30

      20:00~20:20

 場所 橿原神宮拝殿前広場

スキャン_20150925 (2) 高野山開創1200年記念

 「弘法大師伝」~高野の里に咲く~初公開!

This is story abouto Kukai(Koubou Daishi) who founded Koyasan 1200years ago.

 日時 10月24日(土)

     1回目13:30~

     2回目14:30~

     3回目15:30~

     (いずれも内容は、同じで30分程度です)

 場 所:奥之院頌徳殿(しょうとくでん)(茶処)

 講談師:川本三栄子


「今から1200年まえ高野山を開創された弘法大師・空海様の生涯を講談で語ります。 母親である玉依御前は、この世の見納めに一目わが子に会いたい一心で四国から高野山まで来たが、女人禁制の高野山に行けず、 村人の計らいで、やっとわが子に会う事ができた。空海様は、母のために慈尊院という寺を建てこれまで出来なかった孝行を尽くされたという。月日が流れ弘法大師様は、大勢の弟子たちの見守る中ご入定されますが、 今もなお、奥の院ご廟で、生き通しに、生きつづけられ私たちの幸せを守っていただいているのです。」

 お問合せ先 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 TEL0736-56-2011

 オフィスかわもと TEL 0744-22-3339

20150805_172048 20150806_22224720150808_1148258月5日~9日まで北海道キャンペーン

いい旅だったを鳥井実先生のおられる北海道から火をつけようと頑張っています。

帯広毎日新聞でも取材をうけ、帯広の街中で「いい旅だった」が流れます。

雑草の会の皆さんにもお世話になりました。

 

最新情報一覧