
ドキドキがはんぱじゃありませんが、
素晴らしいご縁をいただき、しっかりと
奈良の素晴らしさを全国の
皆さんに知ってもらえるよう頑張ります。
皆さんの応援よろしくお願いします。
#竹下景子(俳優)
#押尾コータロー(ギターリスト)
#トラウデン直美
#大倉源次郎(人間国宝)
#旭堂南歌(講談師)
#秋鹿アナウンサー(奈良NHK)
#如意輪寺加島公信住職
#NHKBSプレミアム
#吉野山の桜
#秀吉の吉野山花見

コロナ感染予防啓発ソング「アマビエらぷそでぃ」
を取り上げていただきました。
CDやDVDは、保育所、高齢者施設、また地域で
役立てていただくために 無償配布しております。
お問い合わせはオフィスかわもと090-3670-8342まで
みなさんと早いコロナの終息を願いましょう !
アマビエコロコロ コロナをやっつけろ
幸せ来る日まで
みんなと一緒に祈りましょう
アマビエコロコロ 元気をだして
三密まもりましょう
心を一つに頑張ろう
世界は一つよ きっとくるくる幸せが
素敵な時代の幕開けが
アマビエ 信じてみんなで祈ろう
希望の夢のせて
みんなの願いを届けよう
「中将姫ものがたり」あらすじ
中将姫は、藤原鎌足の曾孫藤原豊成公の娘として生まれるが、幼い頃母を亡くし継母に育てられる。しかしあまりの美貌と才能ゆえ継母の辛い仕打ちを受け、ついに雲雀山に捨てられるが、誰も恨むことなく万民の安らぎを願い「称賛浄土教」千巻写経に専念し、17歳で当麻寺に入門。
仏行に励んだ功徳により仏の助けを得て一夜のうちに蓮糸で曼荼羅を織った話は有名である。
鳥井実先生を訪ねて北海道へ
風の噂に、体調を崩されふるさと北海道に戻られたと聞いた私は、昨年11月鳥井実先生を訪ねて北海道へ 私の歌手への道は、先生の「母の祈り」から始まりました。
デビュー当時、よく東京四谷のマンションに遊びに行きました。
先生は、いつも頭にバンダナを巻いて冬でも靴下を履かず草鞋を履いて東京の街を歩いておられました。
18年ぶりの再会 北海道での再会は、先生と奥様が出迎えてくれて本当になつかしい再会となりました。
なつかしい話の中で、先生が「いい旅だったかい」と一枚の紙切れを差し出されました。
そこには、詩がかかれていました。
奥様がそばで、「川本さん、今月が鳥井の作詞家50年なんですよ」と言われました。
まさに、先生の作詞生活50年の節目に頂いた歌詞。
新曲は考えていませんでしたが、「よし、先生の50年のお祝いにこの歌をたくさんの方に歌ってもらえるよう頑張ろう」と発売を決めたのです。
先生から「川本さんが、曲をつけてくれないか」といわれました。
「いいのですか?」 先生の50周年記念曲に曲をつけさせて頂けるのは、歌手として、この上ない光栄なことでした。
なんとその日、先生とお別れしてホテルに向う車中で空からメロディーが降りてきたんです。
不思議なことがあるんですね。 じっくりと歌詞に目を落とすとそれは、先生の人生そのものでした。
自分探しの・・・「いい旅だった」
誰の心にも響く素晴らしい歌詞に川本三栄子が初めて作曲に挑戦した 鳥井実作詞生活50周年記念・川本三栄子歌手生活20年の集大成曲です。
その後、先生から3曲の歌詞と曲をカップリングの為に作っていただきました。
カップリングに3曲も作ってもらえるのは、本当に異例なことです。
それだけ先生のこの曲に寄せる思いが強かったと思っています。
私は、先生のお心を受けて全国に届くよう一生懸命歌い続けていきたいと思っています。
ファンのみなさまの応援よろしくお願いします。
川本三栄子
- 2021年04月05日
NHKBSプレミアム「一目千本吉野の桜」に出演します。 - 2020年12月05日
【アマビエらぷそでぃ】で奈良テレビ「ゆうドッ」出演 - 2020年01月31日
新しい年を迎え、講談師旭堂さくらから「旭堂南歌」となりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 - 2019年07月04日
新曲「中将姫ものがたり」発表 作曲家 岡千秋プロデュースによる待望の奈良の歌 - 2018年08月05日
講談CDデビューしました!!