トップページ > 歌手






夢が叶って歌手の道へ
子どもの頃から歌が好きで、地元ののど自慢荒らしをしていたのを医大の軽音楽部にスカウトされ、ハワイアンを歌いだす。その後、プロのハワイアンバンドに所属し専門的に音楽活動の開始と同時に渡辺プロダクションでレッスンを受ける。各レコード会社のオーディションで受かるが、親の反対でプロの道を断念。
その父も1996年、「お前は歌手の道を行け」という言葉を残して他界。
父の言葉をうけてその年挑戦した全日本大衆音楽祭で見事グランプリ文部大臣賞を受賞したのをきっかけに歌手の道へ進むことを決意。
その時歌った曲は、前の年にたまたま出会った作曲家岡千秋先生が、名詞の裏に今度発売になるからと書かれたものでした。それは、石川さゆりさんの「大阪のおんな」。
それは、亡くなった父そのままでした。お酒が好きで、苦労した母と「お父ちゃんと同じやなあ」言いながら、母も嬉しそうに歌っていました。
その後岡千秋氏に師事し数々のヒット曲をリリース。
抜群の歌唱力と澄み渡る歌声には定評があり、ジャンルにとらわれず唱歌から演歌・歌謡曲・懐メロ・ハワイアン・歌謡浪曲まで歌いこなす実力派歌手である。
ディスコグラフィー
1997年 | 「母の祈り」「あなたとなら大和路」(奈良県観光キャンペーンソング)」 |
---|---|
1997年 | 「母から娘へ」「こころ橋」 |
2000年 | 「おんな東海道」「花かがみ」 |
2002年 | 「交通安全大和路音頭」 |
2003年 | 「みなと雪」「あんたの漁場」 |
2007年 | 平城遷都1300年祭応援歌「「大和路らぷそでぃ」「折鶴」~ヒロシマから平和の願いを込めて~ |
2009年 | 「ようこそ平城(なら)へ」 |
2013年 | ファーストアルバム 歌謡浪曲「長崎の鐘」 |
2014年 | ものがたり演歌「王将みだれ駒」 |
2015年 | 新曲:鳥井実作詞生活50周年記念曲 「いい旅だった・昭和のなみだ」(2015.6.24) |
経歴
1996年 | 日本大衆音楽祭全国大会 グランドチャンピオン文部大臣賞受賞 |
---|---|
1997年 | 日本コロムビアより歌手デビュー |
2000年 | 奈良テレビ『川本佐江子の演歌一本勝負』レギュラー出演 |
2002年 | 「交通安全大和路音頭」を制作し、全国各地交通安全啓発運動に参加 |
2002年 | 護国神社にて「君が代」斉唱(以降毎年、斉唱のため参加) |
2003年 | 吉本興業90周年記念興行 桂三枝作・主演「なにわ文化人劇」(吉本NGK)に出演 |
2003年 | 日中国交正常化30周年記念演歌ライブ(中国・上海)に出演 |
2004年 | 中国大連“アカシア祭り”に於いて日本代表として出演 |
2004年 | FMラジオ814 「川本佐江子の我が心歌の旅」スタート |
2005年 | 浪曲界デビュー 「浪曲師 川本佐江子」として、オリジナル歌謡浪曲『長崎の鐘』 戦後60周年記念「戦争と平和」イベントに出演(八尾プリズムホール) |
2005年 | 中国大陸“アカシア祭り”に於いて日本代表で2回目の出演 |
2006年 | 朝日放送「おはよう浪曲」に出演 |
2008年 | なら応援歌平城遷都1300年『大和路らぷそでぃ』c/w『折鶴』全国発売 |
2009年 | 平城遷都千三百年祭 オフィシャル広報隊を任命される 平城遷都1300年祭讃歌「ようこそ平城(なら)へ」リリース 平城遷都1300年祭100日前プレイイベント式典に出演 |
2010年 | 平城遷都1300年祭オープニングイベントその後全国各地でPR |
2010年 | 講談師デビュー |
2013年 | 橿原市観光大使任命される |
2014年 | スリランカ親善大使としてスリランカを訪れる |
2015年 | 作詞家鳥井実50周年記念曲「いい旅だった」を作曲 王寺町観光広報大使を任命される。 |
2016年 | 日本・スリランカ国際文化交流公演 スリランカ全土4公演 |