トップページ > 講談

f_midashi

上方講談師 旭堂南歌(川本三栄子)が
様々な人物の心情の機微も自在に演じて語ります。

プロフィール

1998年 日本コロムビアより歌手デビュー。その後数々のヒット曲をリリース(別紙参照)
2007年 オリジナル浪曲「長崎の鐘」で浪曲師デビュー
2008年 講談師旭堂南左衛門師入門
2010年 講談師デビュー
2010年 「奈良講談」を立ち上げる。

古典の他に各地に伝わる歴史や物語をわかりやすいオリジナル講談で伝える活動は、好評をよんでいる。
長年の活動に裏付けられる実力と、七色の声を使い分け、様々な人物の心情の機微も自在に演じる語りの魅力は、
これからの講談界において決して欠かせない存在になると感じさせる。
歌・浪曲・講談の他に講演活動などマルチタレントとして活躍中。

旭堂南歌オリジナル奈良講談

・・・これは、奈良のPR活動を永年にわたりしてきた歌手・講談師の旭堂南歌が伝統話芸である講談で奈良の歴史を広め、一人でも多くの方に奈良を知ってもらうとともに、素晴らしい奈良の活性化、郷土愛につながり、これからの奈良の観光誘致の助成となればという思いで立ち上げたオリジナル講談の数々である。

代表作 「中将姫物語」・・・奈良市・宇陀市・当麻町ゆかり

中将姫(天平19年8月18日~宝亀6年3月14日)は、藤原鎌足の曾孫藤原豊成の娘として生まれたが、幼い頃母を亡くし、継母に育てられる。しかしあまりの美貌と才能に継母の虐待を受け、ついに宇陀雲雀山に捨てられるが、少しも憎まずただひたすら仏の道を精進し、17歳で当麻寺に入門。仏行に励んだ徳により仏の助けを得て一夜のうちに蓮糸で曼荼羅を織った話は有名である。奈良時代に生まれ、生き29歳という若さで西方浄土に召された中将姫の悲話である。

◯ 「光明皇后・千人の垢流し」・・・奈良市ゆかり

聖武天皇と共に天平の時代を生き抜いた女性「光明皇后」は、仏教を深く篤信し、東大寺の大仏建立を進言、総國分尼寺「法華寺」を創建。また、施薬院・非田院を造営して窮民を救うなど今の福祉の礎を築いた人物である。本作は、光明皇后1250年大遠忌を記念して、今もなお語り継がれている光明皇后の慈悲の心を描いた新作講談である。

◯ 「かぐや姫伝説」・・・広陵町ゆかり

◯ 「真説桃太郎伝説」・・・田原本町ゆかり

◯ 「履中天皇・大坂越え」・・・葛城地方ゆかり

◯ 文楽堀川より「お俊・伝兵衛」・・・大淀町ゆかり

◯ 古事記より「神武天皇物語~遥かなる道~」・・・橿原市ゆかり

◯ 「聖徳太子と雪丸物語」・・・王寺町はじめ県下にゆかり

◯ 聖徳太子1400年記念「聖徳太子・仏教伝来」・・・安堵町・王寺町・斑鳩町・明日香村他

◯ 「相撲ことはじめ」・・・葛城市・桜井市ゆかり

◯「壺坂霊験記」~お里・沢市~・・・高取町壺坂寺ゆかり

◯「わらしべ長者~長谷寺編~」

◯「義経千本桜~源九郎狐~」

◯「豊臣秀吉の吉野山花見」

◯「吉野の桜を守った土倉庄三郎」

◯「信貴山城大爆破~松永久秀の最期」

◯「天空の女帝~持統天皇物語~」


新作仏教講談(オリジナル)

仏教を日本に伝えられた聖徳太子より、日本の歴史と各宗のお話

◯ 「聖徳太子・仏教伝来」・・・・仏教伝来と平和の心「和をもって尊しとなす」

◯ 「若き日の親鸞聖人」・・・・・浄土真宗

◯ 「親鸞聖人の妻・恵信尼さま」・・・浄土真宗

◯ 「弘法大師伝~高野の里に咲く~」・・真言宗

◯ 「大原の月~良人上人異聞~」・・・融通念仏宗

◯ 「日蓮上人まな板のご難」・・・・日蓮宗

◯ 「智辨尊女物語」・・・・・弁天宗

◯ 「蓮如上人物語~母の面影・心の旅路~」・・・・・浄土真宗


交通安全講談(オリジナル)

○高齢者免許返納をテーマの新作交通安全講談「ホワイトデー」

涙あり、笑いありの「ホワイトデー」とは、これいかに!・・・

今、問題の高齢者の交通事故を無くすため、自主的免許返納を考えさせる

旭堂南歌が取り組んだ新作交通安全講談!只今好評中!!

○交通安全講談第2弾! 「守ろう小さな命」

~毎日朝夕通学路に立って見守ってくれるみどりのおばさんのお話し

講談履歴

2010年 光明皇后1250年大遠忌法要記念奉納講談「光明皇后千人の垢流し」
2010年 かぐや姫まつりでオリジナル講談「かぐや姫物語」を公演
2010年 桜井市男女共同参画講演会
2010年 全国緑化フェアー会場で「奈良講談」
2011年 奈良県芸術祭参加 第1回目「まほろば講談会&ワークショップ」開催
2012年 全国桃太郎サミットIN奈良でオリジナル講談「桃太郎伝説」を公演
2012年 葛城周辺地区イベント「記紀と葛城」記念講演会 オリジナル講談「履中天皇物語・大坂越え」
2013年 奈良国立博物館 当麻曼荼羅1250年記念 「講談で知る中将姫物語」開催
2013年 大淀町文化会館小ホールこけら落とし公演 オリジナル講談「お俊・伝兵衛」
2013年 「文化庁次世代を担う子どもの文化芸術事業」法隆寺国際高校
2014年 西本願寺聞法会館「恵信尼様と平和の集い」でオリジナル講談「親鸞聖人の妻恵信尼様」を公演
2014年 奈良県芸術祭参加 第4回講談で知る記紀万葉の世界「まほろば講談会」で神武天皇物語」公演
2014年 東京まほろば館 古事記千三百年記念オリジナル講談「神武天皇物語~遥かなる道~」を公演
2015年 高野山開創1200年記念「弘法大師伝~高野の里に咲く~」を奥の院で講演
2020年 NHKBSプレミアム生放送出演「吉野千本桜」
2023年 「奈良講談で日本のはじまりの地を広める会」全国ツアー開始

主な読み物

古典の他に数々のオリジナル講談を制作して語ります。

  • ○≪オリジナル作品≫
  • ○光明皇后・千人の垢流し(オリジナル)
  • ○かぐや姫伝説(オリジナル)
  • ○中将姫物語(オリジナル)
  • ○古事記より「真説桃太郎伝説」(オリジナル)
  • ○古事記より「履中天皇・大坂越え」(オリジナル)
  • ○近松門左衛門「お俊・伝兵衛」(オリジナル)
  • ○古事記より神武天皇物語~遥かなる道~(オリジナル)
  • ○聖徳太子と愛犬ゆきまる(オリジナル)  
  • ○聖徳太子・仏教伝来(オリジナル)      
  • ○親鸞聖人の妻・恵信尼様(オリジナル)      
  • ○若き日の親鸞聖人(オリジナル)      
  • ○蓮如上人ものがたり(オリジナル)       
  • ○弘法大師伝~高野の里に咲く~(オリジナル)      
  • ○交通安全講談「守ろう小さな命」(オリジナル)      
  • ○交通安全講談「ホワイトデー」(オリジナル)
  • ○智辯尊女物語(オリジナル)      
  • ○大原の月~良忍上人異聞~(オリジナル)      
  • ○壺阪霊験記~お里・澤市~(オリジナル)     
  • ○歌謡講談「知覧の母」(オリジナル)     
  • ○相撲ことはじめ(オリジナル)     
  • ○「わらしべ長者~長谷寺編~」(オリジナル)     
  • ○「義経千本桜~源九郎狐~」(オリジナル)     
  • ○「豊臣秀吉の吉野山花見」(オリジナル)     
  • ○「吉野の桜を守った土倉庄三郎」(オリジナル)     
  • ○「信貴山城大爆破~松永久秀の最期」(オリジナル)     
  • ○ 「天空の女帝~持統天皇物語~」(オリジナル)
              
  • ○太閤の風流     
  • ○三方ヶ原の戦い
  • ○水戸黄門漫遊記から「牛盗人」
  • ○孝行の妙薬
  • ○赤垣源蔵の婿入り     
  • ○日蓮上人まな板岩のご難
  • ○太閤記の中から「臆病の一番槍」
  • ○難波戦記から「般若寺の焼き討ち」
  • ○山内一豊とその妻千代     
  • ○赤穂義士外伝より「八百屋甚平」      
  • ○ねこ餅の由来     
  • ○青木民部と千姫